鉄道模型

模型・ラジコン

ポイントコントローラーのスイッチの操作方向を変更

今年も残すところ僅かとなってきました。毎年この時期になると年賀状の印刷が必要になってくるのですが、昨年の夏に退職していることや郵便料金が値上がりしたこともあり、今回は大幅に枚数を削減しましたので準備にそれほど時間は要しない予定です。とは言う...
鉄道模型

Nゲージレイアウト上で発生した大地震からの復旧作業

今年の正月には能登半島で大地震が発生しており、実際に被災された方からはお叱りを受けそうなタイトルになってしまいましたが、先日、『たぬきおやじ』の趣味の部屋にあるレイアウト上にて大地震を発生させてしまいました。パソコンで作業をしており、足を組...
鉄道模型

パワーパックをトランジスタ制御からPWM制御に改造

皆さんゴールデンウィークは如何お過ごしでしょうか。朝から小雨の降る中ではありますが、今日は先日のリフォーム時に一部を解体したリビングの窓の下に貼られたタイルの修復作業が行われています。その作業の後は、土留めブロックにフェンス用の支柱を建てる...
鉄道模型

Nゲージレイアウトの手入れが終了

皆さま、明けましておめでとうございます。年始早々からの能登半島での地震や羽田空港の航空機事故など大変な状況の中ではありますが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。年末の大掃除に合わせて進めていたNゲージレイアウト上に溜まった埃の清掃作業が...
模型・ラジコン

Nゲージレイアウトの清掃と手直しを開始

自宅のリフォームに伴ってこの部屋にレイアウトを移動させたのは2020年4月のことになります。早いものであれから3年以上が経過し、レイアウトの上が埃だらけになってしまいました。こちらが清掃前の現在の状況です。建物や道路上の車両が埃に埋もれてし...
鉄道模型

Nゲージレイアウトに5本目の脚を追加

自宅をリフォームする前の部屋では、このレイアウトをパソコン用の机の上に置いていましたので特に問題は無かったのですが、リフォーム後にこの部屋へ移動させてからは、レイアウトの四隅にアイアン脚を取り付けて単独で壁側に設置する形になり、年月の経過と...
鉄道模型

細部の手直し作業や小物類の追加

河川敷への雑草の追加と釣り人の配置連休の初日、皆さま如何お過ごしでしょうか。この辺りは朝から小雨が降っていますし、新型コロナウイルスの感染者数が増加していることもあり、外出は控えて久し振りに鉄道模型に触れてみることにしました。数年に亘ったレ...
鉄道模型

ミニレイアウトの破損箇所の修復と清掃

破損した箇所の修復と清掃作業ミニレイアウトと呼んでいますが山や送電鉄塔など高さもそれなりにあるため保管場所の確保には苦労します。リフォームの期間中はソファーなどの家具類と共に和室の片隅に放置してありましたので、全体的に埃が被った状態になって...
鉄道模型

自動車や人の配置と樹木や雑草の追加

空き地などに樹木を追加ストラクチャー関係の作業がようやく終了しましたので、最後の仕上げとして空き地などに樹木や雑草を追加するとともに道路上に自動車や人を配置します。山の部分はフォーリッジクラスターを貼り付けることで樹木が密集した雰囲気にして...
模型・ラジコン

ストラクチャーの塗装と細部の仕上げ

分岐線の終端にある駅舎の塗装山肌や築堤など主要な部分の緑化作業が概ね終了しましたので、続いては未塗装のままになっているストラクチャーの塗装と道路標識の設置など細部の仕上げに入ります。改造作業を始める前のレイアウトではストラクチャーの塗装に入...