模型・ラジコン ステルスボディマウントをマグネット式に変更 このMERCEDES-BENZ G500のラジコンカーを購入したのは昨年7月です。早いものでもう1年が過ぎました。ラジコンカーを購入したのが12年振りということもあって1ヶ月ほどは組み立て作業を楽しませてもらいました。組み立てを終えた後は走... 2024.08.23 模型・ラジコンラジコン
模型・ラジコン アクションカメラを載せて試験走行 今日は組み立てを終えたラジコンカーを初めて屋外で走行させてみました。朝から猛暑ということもあり、自宅の玄関前での短時間の試験走行です。バッテリーの充電も終わっていますので、すぐに走行可能な状態ではありますが、せっかくの屋外での走行ということ... 2023.08.05 模型・ラジコンラジコン
模型・ラジコン ボディへのLEDライトユニットの取り付け 手術を受けた右眼の状態も落ち着いてきましたので、久し振りにラジコンカーの作業を行います。今回はボディへのLEDライトユニットの取り付けになります。使用するのはタミヤ製のLEDライトユニットになります。息子がまだ中学生だった時にお小遣いで購入... 2023.08.04 模型・ラジコンラジコン
模型・ラジコン ステッカーの貼り付け作業が終了 残る作業はボディへのステッカーの貼り付けのみとなりました。前回、ステッカーの番号が80番まであると書きましたが、同じ番号のものも複数あるため実際にはもっと多いようです。貼り付けた実感が得られる大きなステッカーから始める方もあれば、手間の掛か... 2023.07.20 模型・ラジコンラジコン
模型・ラジコン ようやくボディの塗装まで終了しました いよいよ最終工程となるボディの塗装作業に入って行きます。塗装を始める前のひと手間がウインドウなどのマスキング処理です。一般的なマスキングテープを使うとなると大変ですが、タミヤのボディには専用のマスクシールが付属していますので、それほど難しい... 2023.07.18 模型・ラジコンラジコン
模型・ラジコン ボディの切り取りとプラスチックパーツの塗装 これまでの作業でボディに穴を開ける箇所も決まりましたので、まずは最初の難関であるボディの切り取り作業に入りたいと思います。タミヤのポリカーボネート製ボディは、金型の工夫などによって細部まで凹凸が表現されていますし、パーツの取り付けなど穴開け... 2023.07.16 模型・ラジコンラジコン
模型・ラジコン ステルスボディマウントを自作してみた 前回までの作業でシャーシの組み立てが終了しましたので、続いてはボディの製作に進むことになりますが、作業に入る前にボディマウントの仕様を決めたいと思います。ポリカーボネート製ボディをシャーシに固定する場合、こちらの組み立て説明書に記載されてい... 2023.07.14 模型・ラジコンラジコン
模型・ラジコン シャーシ(CC-02)の組み立てが終了しました 前回はデフギヤの組み立てが終わったところまでご紹介しましたので、今回はその続きとなるアクスルハウジングの組み立てから始めます。こちらがフロントのアクスルハウジングになります。アッパーアームとロアアーム、そしてプロペラシャフトの取り付けも終わ... 2023.07.11 模型・ラジコンラジコン
模型・ラジコン 順調に進むシャーシ(CC-02)の組み立て 昨日から天候が悪く、朝から雨が降ったり止んだりの状況ですので、屋外で庭仕事が出来ないことから、ラジコンカーの組み立て作業の方が順調に進んでいます。あまり早く作業が進んでしまうと次の暇つぶしネタが欲しくなってしまい、浪費にもつながりますので、... 2023.07.09 模型・ラジコンラジコン
模型・ラジコン 久し振りにラジコンカーを購入(MERCEDES-BENZ G500) 今日は7月7日、七夕です。サンタクロースがプレゼントを届けてくれる日ではありませんが、注文してあったラジコンカーの組み立てキットとプロポなどが届きました。以前にラジコンカーの組み立てキットを購入したのは2011年8月ですので、12年振りのこ... 2023.07.07 模型・ラジコンラジコン