ミニレイアウト

模型・ラジコン

ミニレイアウトの破損箇所の修復と清掃

破損した箇所の修復と清掃作業ミニレイアウトと呼んでいますが山や送電鉄塔など高さもそれなりにあるため保管場所の確保には苦労します。リフォームの期間中はソファーなどの家具類と共に和室の片隅に放置してありましたので、全体的に埃が被った状態になって...
模型・ラジコン

中央西線風ミニレイアウトの改造

改造作業の始まり鉄道模型については、前回の更新が2012年9月でしたので約2年振りの作業再開になります。先月が誕生月だった『たぬきおやじ』は、家電量販店やカー用品店、スーツの◯◯といった販売店などから誕生日プレゼントのハガキが複数届いていま...
模型・ラジコン

川を仕上げて山に植樹する

川に架かる橋を設置する両岸の下地作業が概ね終了しましたので、続いて川の仕上げ作業に入って行きたいと思います。作業に入る前に、まずはベースのスチレンボードに両岸の部分を接着して行きます。左右バラバラだった線路もつないでしまう必要がありますし、...
模型・ラジコン

飯田線もどきから中央西線風のミニレイアウトに変更

トンネル内部と鉄管の塗装作業はあまり進んでおりませんが、前回以降の進捗状況について簡単にご紹介したいと思います。尚、飯田線のつもりで製作を始めたレイアウトですが、飯田線に乗車した経験もないため、ここからは中央西線をイメージして作業を続けたい...
模型・ラジコン

飯田線もどきのミニレイアウトをつくる

飯田線4両編成をつくる -クモハ52形+サハ48形-昭和40年代のローカル線をイメージしたミニレイアウトの製作を予定していますが、まずは車両の準備から始めることにしました。所有している通常のNゲージ車両は比較的近年のものばかりですので、今回...