パソコン

メルカリで購入したEdifierのR1280Tを試す

自作9台目のパソコンに接続して使っているスピーカーを約7年振りにエディファイア(Edifier)のR1280Tというブックシェルフ型の製品に変更してみました。これまで使用していたのはBoseのCompanion2 Series Ⅲというスピ...
庭造り

作った池の中に化粧砂利を敷きました

池の中から土と砂利の搬出を終えてある程度の日数が経過しました。この間に何度か雨も降りましたので、窪みなどが出来た箇所を手直しした後、中に化粧砂利を敷いて行きます。こちらが現在の状況です。写真だと地面の凹凸などは分からないと思いますが、ところ...
作業・修理

天井埋め込みのサラウンドスピーカーを追加しました

リビングのテレビに接続して使用しているAVアンプを購入したのは一昨年の秋のことになります。途中でセンタースピーカーの交換を行っているものの、サラウンドスピーカーやサブウーファーは接続せずにフロントのみの3chで使用してきました。このAVアン...
庭造り

ようやく池の中の土と砂利の搬出を終えました

前回は池になる部分の周囲に石を並べる作業とそれに伴う周辺の手直しが概ね終了したところまでご紹介しましたので、今回は作った池の中にある土や砂利の搬出作業を進めて行きます。池の深さは最初に石橋を仮組みした時点で確定しており、橋の下にある切石の高...
オーディオ

ネットワークプレーヤー用の地味な購入品あれこれ

パソコンを使わずにNASに保存した音楽を聴いたり音楽配信サービスのAmazon MusicやインターネットラジオのradikoやTuneInなどを楽しむためにネットワークプレーヤーを利用しています。この写真の上の赤い丸印がネットワークプレー...
パソコン

PowerDVD18からZEUS PLAYERに乗り換えました

近年ではネットフリックスやプライムビデオ、ディスニープラスといった動画配信サービスを利用することが多くなっていて、ブルーレイレコーダーやパソコンを使ってDVDやブルーレイディスクを再生するといった機会はかなり少なくなりました。先日のことにな...
庭造り

作った池から土や砂利を取り出す準備が完了

先月の中旬から園路の廃止と築山や池を作る作業を進めてきましたが、ようやく池らしい形が見えてきましたので、今回は池の一部だけ未完成の状態だった場所の作業と周辺の手直しを進めて行きます。これらの作業が終われば池から土を搬出して築山を作る作業に入...
作業・修理

新学期を前にベンチ収納ボックスを購入

先日のことになりますが、玄関の空きスペースを有効に活用するためにベンチ収納ボックスを購入してみましたのでご紹介します。我が家の玄関は、5年前のリフォーム時に来客用と家族用の2WAYにするために中程に間仕切り壁を追加していますので、こちらの写...
庭造り

池を作る作業はかなり体力を消耗します

今回も庭造りに関する話題です。春分の日の前日までは小雪が舞うような寒い日が続いていましたので庭仕事も思うようには進まなかったのですが、それ以降は急に気温が上昇して季節が一気に春に変わったような感じです。池を作る作業に入る前に、まずは前回の作...
庭造り

池はまだですが石橋のようなものが出来ました

今年は春の訪れが遅く、庭にある梅も3月中旬を過ぎてようやく花が咲き始めました。昨年は2月の中頃から屋外での作業も始めていましたので、それに比べると1ヶ月近く遅いという印象です。春分の日の前日まではまだ小雪が舞っていたのですが、昨日からようや...