先日、名古屋市内への出張があり、予約していた帰りの新幹線までに少し時間がありましたので、久し振りに新幹線ホームで「きしめん」を頂きました。
以前、名古屋市内に勤務していたこともあり新幹線ホームにある「きしめん」店にも何度かお世話になったことがありますが、名古屋駅には在来線を含めた各ホームに複数のお店があります。
今回は新幹線下りホームの東京方面側にある「住よし」さんで「肉きしめん」を頂きました。
若かった頃は、東京方面に一緒に出張した同僚から車内で誘われて、名古屋駅で途中下車までして食べて帰った経験もありますが、そこまでして食べたくなる程のものでもないかと思います。

数年前は新型コロナウイルスの影響により営業されていなかった期間があったかと思うのですが、現在はどのお店も営業されているようです。久し振りに行ったので詳しいことは分かりません。
「うどん」と「きしめん」の違いを説明出来る程の知識はありませんが、少し調べてみると形状の違いから呼び方が異なるようで、日本農林規格や食品表示基準などでは「きしめん」は「うどん」の一種として扱われており、乾麺の場合「幅を4.5mm以上とし、かつ、 厚さを2.0mm未満の帯状に成形したもの」と定義されているようです。
皆さんも名古屋駅で少し時間があれば「きしめん」を食べてみてください。お店によって味が異なるという情報もありますので、食べ比べも良いかもしれません。