年度末のレイアウト変更(模様替え)

作業・修理

『たぬきおやじ』が趣味の部屋として使用しているこの洋室のレイアウト変更を行ったのは昨年の春、4月初めのことになります。

自宅をリフォームしてから5年目を迎えるということで、年度初めの4月に気分転換を目的に部屋の模様替えを行ったものです。月日が経つのは早いもので、あれからもう1年が経過しました。

こちらの写真は、昨年のレイアウト変更で作業後の状況としてご紹介したものです。この時の模様替えでは鉄道模型レイアウトと本が全く入っていない書棚との入れ替え作業がメインでした。

鉄道模型レイアウトの横に置いてあるオーディオ機器については、模様替えの前からここにあったもので、サブウーファーの場所を少し変えただけで大きな変更は行っていません。

しかしながら、この状態で使用してみると、オーディオラックの両隣にスピーカーを配置しているため見た目が窮屈なことと、椅子のすぐ後ろに鉄道模型用のコントローラーがあって立ち上がる時に椅子をぶつけてしまうことが頻繁にありました。

その経験を踏まえ、今回の年度末のレイアウト変更では、スピーカーをパソコン用デスクの両隣に移動させることによって、オーディオラックの右側に鉄道模型用のコントローラーを置いてみることにしました。

かなり窮屈だったオーディオラック周りがスッキリとした感じになりましたし、鉄道模型用のコントローラーも空いたスペースに上手く収まってくれました。

こちらの写真も昨年のレイアウト変更時のものですが、パソコン用デスクの左隣にはプリンターやオシロスコープなどを載せているラックを置いています。このラックは本来は電子レンジや炊飯器などを載せてキッチンで使用するものですが、下部には収納もあって便利ですのでプリンター台として以前から活用しています。

今回のレイアウト変更ではこのラックがある場所にスピーカーを置きたいと思いますので、左側の壁面に置いている書棚を40センチほど横にスライドさせた後、そこにラックを移動します。

この書棚に本は全く入っていませんが、中には沢山の模型などが並んでいますので、極力振動などを与えないようにして少しずつ移動させました。前回は大幅な移動でしたので中に入っているものを全て出してから妻の協力も得て動かしたのですが、今回は一人でなんとかなりました。

書棚とプリンターを載せたラックの移動を終えた後の写真がこちらです。奥行きも60センチで同じでしたので、こうして並べて置いても違和感は無いと思います。

ラックがあった場所にはスピーカーを移動させました。以前から適当な置き場所が無くて困っていたシュレッダーもパソコン用デスクの左側に並べて置くことが出来ました。

こちらも昨年レイアウト変更をした後の写真ですが、先ほどご紹介したオーディオラック周りだけでなく、パソコン用デスクの左隣に置いているラックも圧迫感があって全体的に窮屈な印象を受けますので、ラックを移動させてそこにスピーカーを置くという今回のアイデアはなかなか良かったのではないでしょうか。

前回のレイアウト変更は模様替えによる気分転換をねらって行ったもので、当初は不具合の解消や使い勝手の向上が目的では無かったものの、結果的に部屋全体として以前よりもスペースが効率的に使用出来るようになり、その効果は大きかったのですが、今回は更に改善を加えることによってより良いものになったと思っています。

パソコン用デスクも右奥に追いやられていましたが、中央に移動したことで広くなって使い勝手が良くなりました。また、ディスプレイに向かって作業をしている時もオーディオからの音楽は右側から聴こえていたのですが、スピーカーをデスクの両側に配置したことで正面から聞こえるようになり、映画やドラマなどの映像視聴時もオーディオのスピーカーを活用することが出来るようになりましたので、パソコン用のスピーカーよりも良い音で楽しめます。

今回のレイアウト変更で追加購入したのがこちらのスピーカーケーブルです。パソコン用デスクの右側に置いたスピーカーはオーディオラックから近いため届かないこともなかったのですが、残念ながら左側のスピーカーはかなり遠くなったため現状のケーブルでは届かなくなりました。

新たに購入したのはAmazonでWYVERN AUDIOというブランド名で販売されている製品で、今回はバナナプラグ付の左右2本セットを選択しました。長さは5メートルで価格は3,780円です。このスピーカーケーブルは、AVアンプのセンタースピーカー用として以前購入したものと同じブランドの製品で、有名メーカーの商品ではありませんが、Amazonのカスタマーレビューもそれほど悪くはありませんし、音質に強い拘りが無ければ安価で良いケーブルだと思います。これまで使用していたのもオーディオテクニカの普及品ですので、『たぬきおやじ』の耳では交換後の違いを詳しく評価することは出来ませんが、全体的に澄んだ感じの音になった印象を受けました。

レイアウト変更には数時間ほど要したと思いますが、部屋全体が以前よりも広くなったような印象でスッキリとしましたし、オーディオ機器も今まで以上に活用の幅が広がりましたので、頑張った甲斐は十分にあったのではないでしょうか。