長年愛用したホビー用ノコギリを買い替え

購入品

タミヤからはプラモデルやラジコンの組み立て、加工に必要なクラフトツールが数多く販売されています。模型作りが趣味の『たぬきおやじ』もいくつか所有しており、その中でも長年愛用してきたのがホビー用ノコギリです。

使用期間があまりにも長過ぎて購入したのがいつ頃かは思い出せませんが、ネット上で発売時期を確認してみると1992年頃のようですので、少なくとも20年以上は使い続けてきたかと思います。

カッターのこという商品名で販売されていたもので、元々は写真に写っている広刃以外にも細刃が付属していたのですが、随分前に折れてしまって今では広刃のみになっています。替刃が欲しいという思いはあったものの、タミヤのカスタマーセンターでしか買えないことが分かり、以降は古くなった刃を大切に使い続けてきた感じです。

このサイズのノコギリはなかなか便利で、鉄道模型やラジコンは勿論のこと、電気工事でスイッチやコンセント用のボックスに穴開け加工する時などにも活用しています。しかしながら、経年劣化により刃の根元部分に亀裂が生じてしまい、これ以上の使用継続は難しくなってきたため、ついに新しい製品に買い替えることになりました。

‎こちらの写真が新たに購入した製品になります。商品名はカッターのこⅡということで、後継品として2013年頃から販売されている商品のようです。

以前の製品と同様に細刃と広刃が付属しているところは同じですが、グリップ部分や刃の取り付け方法などの構造は異なっていますので、改良版というよりも別の製品を同じ商品名で販売したものになっており、こちらの商品はオルファ(OLFA)のOEM製品になるようです。

オルファからもホビーのこという商品名で販売されており、グリップにゴムが付いていたりパーツの色が異なるなどの違いはありますが、基本的に同じ製品になるのかと思います。今回はAmazonのスマイルSALEで750円で購入しました。

両者を比べてみるとノコギリの刃の長さが短くなっており、古い方は65ミリあるのに対して新しい方は45ミリになっています。細かな作業には短い方が良いのかもしれませんが、このあたりは実際に使ってみないと分からない感じです。

商品名にカッターのことあるように、以前のものはカッターナイフがベースになっている造りですが、新しい方はオルファのアートナイフと同じものだと思います。使っていた期間が長かったからかもしれませんが、古い方の少し太いグリップの方が使いやすかったような印象です。

まだ実際に使用する機会がありませんが、使い勝手が悪いと思っても今はこの商品しかありませんので、今後はこちらを活用して行きたいと思います。尚、替刃についてはタミヤでも販売されていますが、オルファの製品も使えますので入手に困ることはなさそうです。