今週は厳しい寒波が続いており、積雪量としては薄っすらと白くなる程度ではありますが、日中も断続的に小雪が舞う日々となっています。流石に屋外で庭仕事という訳には行きませんので、屋内で簡単に出来るLED電球への交換作業を行ってみました。
照明器具の取り換えなどによって余剰品となってしまったLED電球が複数ストックしてあったのですが、先日、和室の照明についてもLED仕様の器具への取り換えが無事に完了しましたので、まだLED化があまり進んでいない離れの廊下や玄関ホールなどを調査して活用先を探します。

こちらがストック品のLED電球になります。リビングの照明器具に使用する予定をしていたクリア電球や交換前の古い器具から取り外したLED電球を段ボール箱に入れて保管していました。
これとは別に口金のサイズがE17の小型のLED電球も余剰品があるのですが、予備として保管していても耐用年数を考えるとこの先も活躍の場が無い可能性がありますので、活用先があればそこで使用する方が良いという判断です。

離れの中をウロウロしながら確認してみた結果、こちらの玄関ホールにあるダウンライトに電球型蛍光灯が使用されていましたので、まずはここに活用したいと思います。
ここは年明け早々に手すりの追加作業を行った場所の天井になります。この離れをリフォームしたのは12~13年前くらいだと思いますので、それなりに古い照明器具になります。

この写真の左側が古い電球型蛍光灯で、右側が新たに取り付けるLED電球です。どちらも60型相当の製品ですが、古い方は電球色、LEDの方は昼光色でしたので交換後は玄関が明るくなりました。
このLED電球はリビングにあった古い照明器具に使っていたもので、品番はLDA7DGK60ESWになります。購入は2018年ですので既に7年ほどが経過したものです。電球型蛍光灯は元々消費電力が少ないためあまり省エネ効果はありませんが、交換により12ワットが7.3ワットになりました。

更に確認の結果、玄関ホールと同じダウンライトが室内側にも設置されていましたので、ここにも先程と同じLED電球を使用しました。これでストック品を3個活用することが出来ました。

同じ室内には主照明としてこちらのシーリングライトが設置されています。この照明器具にも蛍光ランプが使用されていますので、ここもLED仕様への交換を考えなければなりません。
照明器具とは全く関係がありませんが、隣にある火災警報器も既にかなりの年数が経過していますので、こちらもそろそろ電池交換または警報器の取り替えが必要な時期だと思われます。

続いての交換対象はこちらの廊下です。ここには白熱電球を使用した小型シーリングライトが付いていました。電球を外して確認してみたところ口金サイズが小さいE17でした。

この廊下には、ストック品の中から口金のサイズがE17のLED電球を使用します。このLED電球の品番はLDA4DHE17ESW2で40型相当の製品になります。
リフォーム時に脱衣所に設置した照明器具のLED電球が電球色だったため、使い始めてみたところかなり暗い印象でしたので、その交換用としてこの昼光色の製品を追加で購入しました。尚、交換前の電球色のLED電球は既に別の部屋のダウンライトに流用済です。
ところが昼光色にしても40型相当ではまだ脱衣所が暗い感じがしたため、改めて60型相当の製品に交換をしていましたので、こちらの40型相当のLED電球が余剰品となっていたものです。

こちらの写真は手前側の小型シーリングライトのみLED電球に交換してみたものです。昼光色ですので奥側の古い白熱電球に比べると40型相当でもかなり明るい感じになりました。
残念ながら同じ品番のLED電球はストックが一つだけでしたので、奥側は同じ品番の製品を新たに購入して交換しました。以前にAmazonで購入した価格は683円ですが今回は980円でした。
古い白熱電球を確認したところ54ワットの製品でした。今回のLED電球への交換で4.0ワットになりましたので、ここはそれなりに省エネ効果が期待出来ると思います。

最後は離れの玄関にあるこの軒下灯です。カバーを外して内部を確認したところ、ここも40ワットの白熱電球でした。十数年前はまだまだ蛍光灯や白熱電球が主流でしたので仕方がありません。
ここにはストック品の中からアイリスオーヤマの40型相当のLED電球を使いました。こちらはいつ購入したのか、どこで使っていたものなのか全く記憶がないのですが、単身赴任生活をしていた頃に寮のベットで使用していたクリップライトのために購入したのかもしれません。この外灯は使う機会もほとんど無いため省エネ効果と言えるほどのものではありませんが、多少は省エネにもなるのではないでしょうか。
今回の交換作業では、ストック品の中から口金サイズがE26のもの3個とE17のもの2個を活用することが出来ました。まだ、クリアボール形が6個とクリアタイプではないLED電球が2個残っていますが、今のところ他に活用先が見つかりませんので、このままストック品として保管しておくしか無さそうな感じです。

こちらの写真は朝食後に玄関前で撮影した庭先の様子です。地面が完全に隠れる程の積雪ではありませんが、お隣さんの屋根を見るとそれなりに積もっている感じです。
今回の寒波は週明けの月曜日頃まで続きそうな感じではありますが、今シーズンはまだ除雪作業が必要になるような積雪の日はありませんので、このまま大雪になることなく庭仕事が楽しめる季節がやって来てくれることを期待したいと思っています。