これまで使用していたiPhone 13は今から3年ほど前に購入したもので、使い始めてから3ヶ月ほど経過したところで不具合が発生したものの、修理以降は特に問題などもなく使用しておりました。
問題が発生したのは連休明けの9月17日、火曜日のことです。この日からiOS 18へのアップデートが可能とのことで、Appleデバイスを使って同期とバックアップを済ませた後、普段はiPhone本体側でアップデートを行うのですが、この日はそのままAppleデバイスの画面上にあるアップデートのボタンをクリックしました。

アップデートが始まった時点では今回のような結末を迎えるとは全く思っていなかったのですが、ファームウェアの更新からソフトウェアの更新に移行してしばらくしたところでパソコンの画面上にこちらの画像のメッセージが表示されました。
(発生時の画像は残っていないため、こちらは再度アップデートを実施した時のものです。)
iPhone”XX”をアップデートできませんでした。不明なエラーが発生しました(75)。067E.004Bと書かれており、しばらく放置しても先には進みません。iPhone本体側の画面もリンゴマークの下に表示されたバーが半分くらいのところで止まったままです。
これまでにアップデートの途中で不具合が発生した経験はなく、何か良い対処方法があったのかもしれませんが、この画面は素直にOKボタンを押して終了させました。

iPhone本体側もリンゴマークが表示されたまま途中で止まっており、どうしようもありませんでしたので、とりあえず再起動の操作を行なってみたところパソコンへの接続画面が表示されました。

iPhone本体をパソコンに再度接続してみたところ、画面にはアップデートまたは復元を必要としているiPhone”XX”に問題があります。と表示されています。
アップデートと復元のボタンが表示されていましたので、改めてアップデートを行なってみたのですが、状況は全く変わらず先程と同様のエラーが表示されて止まってしまいます。

アップデートが駄目ならということで、データが消えてしまうことを覚悟の上で復元を試してみたのですが、同様にiPhone”XX”を復元できませんでした。不明なエラーが発生しました(10)。と表示されて先に進むことは出来ませんでした。
調べてみたところ、このエラー番号10というのは、iPhone本体側のバージョンの方が高い場合に出るようで、アップデートが途中まで進んでいる状況では復元も出来ないようです。
このままではどうしても諦めることが出来ず、バッテリー残量が無くなるまで放置した後、翌朝からフル充電を行なって再度アップデートを試みてみたものの、結果は全く変わらず、使い物にならないiPhoneになってしまいました。

購入から数ヶ月で故障が発生した時はApple心斎橋のGenius Barに修理を依頼しましたが、今回は既に約3年が経過しており、エラー番号75の場合は復旧出来ない場合もあるとの情報もありましたので、思い切って新しいスマートフォンに買い替える決断をしました。
新しいiPhone 16が発売された直後ではあるのですが、以前に比べるとかなりの高額です。残念ながら故障したiPhoneでは下取りも難しいため、今回は手頃な価格のAndroid端末の中から後任候補を探してみることになりました。
いろいろと調べてみると『たぬきおやじ』が思っていた以上にAndroid端末の価格も上昇していましたので、ミドルレンジくらいだと思われるSONYのXperia 10 Ⅵを選択しました。とりあえずはネット上の情報が調べられてLINEが出来れば十分だろうという判断です。

前回のiPhone 13と同様にAmazonでの購入も考えたのですが、今回は本体をmineo(マイネオ)で購入、ケースや保護フィルムはAmazonで注文し、どちらも金曜日の昼頃に届きました。
mineo(マイネオ)でのXperia 10 Ⅵの販売価格は68,640円でした。他にもSHARPのAQUOS R9やGoogleのPixel 8aなども検討しましたが、今回はデザインと価格を優先です。
この写真の左側がアップデートに失敗したiPhone 13、右側がXperia 10 Ⅵになります。サイズを比べてみると横幅が狭くなって縦に伸びた感じです。

アップデートに失敗したiPhone 13ではデータの移行も出来ませんし、LINEのトーク履歴のバックアップ操作も今となっては難しいため、多くのデータを失ってしまいました。
また、使っていたアプリを思い出しながら少しずつ新しいXperia 10 Ⅵ側で再構築するのにかなりの時間を要してしまい、今朝になってようやくこれまで通りに使える状況に辿り着きました。
ここ数年でiPhoneの操作感に慣れてしまっているため、使用方法などに戸惑うところも多々ありますが、そこがまた新鮮味でもありますので、ネット上ではあまり評価の高くないこのXperia 10 Ⅵを楽しみながら使って行きたいと思います。

火曜日にiPhone 13が使えなくなって以降、携帯番号への着信が出来ない状況になってしまうのも外出時などに困るため、今でも電源が入るかなり古いスマートフォンに助けてもらいました。
今から6~7年ほど前に娘が使っていたもので捨てずに保管されていたそうです。HUAWEI novaという機種で、2017年2月に発売された製品のようです。
HUAWEIの機種を使用することには不安もありますが、こういう時には代替機が無いのも困りますので、しばらくは『たぬきおやじ』の予備機として保管を継続したいと思います。
もしiPhone 13で同様の状況が発生し、上手く復旧が出来たという情報などがありましたら、ぜひお聞かせください。今更ではありますがデータの移行や中古品としての処分を考えます。
(追記)
文鎮化していたiPhone 13が無事に生き返りました。