小さな世界へようこそ!「はじめてさんのきほんのき」ミニチュアレッスンの会、今回の作業ではティーカウンターとステップスツール、そしてティーカップや本、花瓶やバックなどの小物グッズを作って行きます。
先月からしばらくは他にやりたいことがいろいろありましたので、こちらのミニチュア作りは久し振りのことになります。最初の写真は以前にもご紹介した1月分の材料です。
まず初めにティーカップや雑誌などを並べるためのティーカウンターを木製の材料を使って作って行きます。作業方法はいつもと同じで説明書に従って接着するだけです。
これまでと同様にティーカウンターの組み立てを終えたら塗装を行い、続いてカウンターに並べるティーポットやカップ、雑誌やカタログ、紅茶缶などを作ります。
こちらが完成したティーカウンターと小物グッズになります。カウンターの右上に乗っているのはティーコーゼと呼ばれているものだそうで、ティーポットを保温するために用いるそうです。
作り方説明書にはティーコーゼと書かれていましたが、ティーコゼーやティーコージーと表現されている場合もあるようです。
今回は最終号の製作についても続けてご紹介させて頂きます。最後に作るのはステップスツールと花瓶やバックなどの小物グッズになります。
いつものように木製の材料を使ってステップスツールを最初に作ります。手前の梯子状のパーツも綺麗に斜めにカット済でしたので、説明書に従って接着すれば完成です。
続いてはかごバックやペットボトルなどの小物を作ります。左上にあるのは透明のビーズを重ねて接着したものですが、この後、ラベルを巻き付ければペットボトルに変身します。
かごバックの材料はクラフトテープです。説明書の指示に従って所定の長さに切断したらバックの形になるように接着して行きます。
こちらが塗装を終えたステップスツールと完成した小物グッズになります。スツールの横に置いているかごバックや紙袋、花瓶もそれらしい感じに仕上がりました。
手前に並んでいるのは、左側から順に小鳥とリンゴ、リースにペットボトル、そしてチョコレートやポテトチップスなどのお菓子になります。
最後はかごバックや紙袋にお菓子やペットボトルを入れて、スツールの上に小鳥やリンゴ、花瓶を並べれば作業終了です。リースについては見本写真に従ってスツールに貼り付けました。
これで半年間に亘ったミニチュア作りも最後になりました。この後は完成したものを以前にご紹介したミニチュアハウスの中に収める作業になりますので、作業が完了次第、改めてご報告をさせて頂きたいと思っております。