デスクサイドワゴンでNゲージレイアウトの下を整理

作業・修理

以前、Nゲージレイアウトに5本目のアイアン脚を追加した際にも少し触れましたが、レイアウトの下は本や雑誌、小物類などを収納するための物置スペースとして活用しています。

現状がこちらの写真の状態になります。中央付近にある引き出しの付いたラックは昨年新たに購入したものですが、赤い丸印の本や雑誌などを入れている箇所は、自宅をリフォームした時に余っていたカラーボックスを流用したもので、適当に詰め込んだ感が強いのと、本棚のように使っている部分には埃も貯まりますので、今回はここを少し整理することにしました。

先程のスペースにピッタリ収まる収納家具がないかネット上で探してみてもなかなか見つけることが出来ず、結局は現状と同じようなカラーボックスになってしまいますので、今回はデスクサイドワゴンを2個購入して並べて使用することにしました。

サイドテーブルやキッチンワゴンなど同様の商品がいろいろな名称で販売されているため、デスクサイドワゴンという呼び方が正しいのかどうかは分かりませんが、キャスターと引き出しが付いた収納棚となっています。

いつものようにAmazonで購入する予定でいたのですが、楽天市場の方が販売価格が安く、しかも15%オフのクーポンが期間限定で利用出来ましたので、今回は楽天市場で購入しました。
北九州市にあるドリスという会社が販売しているもので、商品名はスカラとなっています。

ちなみにAmazonでは5,990円、楽天市場では5,490円で販売されており、15%オフだと4,667円ですので、2個まとめて購入しても9,334円でした。

組み立て家具によくあるパーティクルボードにメラミン加工された製品ではありますが、造りはかなりシッカリしており、こちらの写真の赤い丸印の箇所のように木ネジを使用するところには樹脂製のパーツが埋め込まれていますので、しばらく使用するとパーティクルボード側の穴が緩くなって木ネジが抜けてしまうといった問題も無さそうです。

また、引き出し部分のレールにはベアリング入りのものが使用されていますし、木ネジなどの小物パーツについては予備のパーツも同梱されています。更に組み立てに必要なドライバーやスパナも付属しますので工具を用意する必要もありません。

こちらが組み立てを終えた状態になります。上段は引き出しの付いたテーブルで、下段はファイルや本、雑誌などが並べて置けるようになっています。強度的にもバッチリです。

組み立て作業自体は先週末から始めたのですが、1個目は問題無かったものの、2個目の組み立てに入ったところでパーツが不足していることに気付きました。

箱の中をどれだけ探しても引き出しの底板が見当たりませんでした。仕方がありませんので、購入したショップに商品の交換または不足パーツの送付を依頼することになり、問い合わせシステムによるやりとりの結果、数日後には不足していたパーツが自宅に届き、本日、無事に組み立てを終えることが出来ました。

こちらの写真が組み立てを終えたデスクサイドワゴンをNゲージレイアウトの下に置いてみた状態になります。高さも丁度良い感じですし、本や雑誌の他、テーブルの上には小物なども置けてなかなか使い勝手も良くなりました。

綺麗な状態がいつまで維持出来るかは分かりませんが、以前のカラーボックスの時に比べるとキャスターが付いていて移動も可能ですので、下に貯まった埃の掃除なども楽になるかと思います。