OVMの手直しとベンチレーターカバーの追加

模型・ラジコン

シャベルや斧、ワイヤーカッターなどの車外装備品のことをOVM(On Vehicle Material)と呼ぶのだそうですが、今回はこれらの手直しと、台座だけがモールドされているのではないかと思われるベンチレーターカバーの追加などを行いたいと思います。

この写真では良く分からないと思いますが、シャベルなどの装備品は車体と一体で成型されているために、その断面は蒲鉾のような形をしていて立体感があまりありません。
また、ベンチレーターについては、台座の部分しかないような感じですので、カバーを新たに自作して追加することにしました。

では、ベンチレーターカバーを作るところから始めたいと思います。
丸い形にするために、どのような方法で作るのか悩んだのですが、最初にタミヤのプラ角棒を使用してベースの部分を作りました。使ったのは1ミリの角材です。

プラ角棒が円形になるように癖付けをした後、台座部分の大きさに合わせて長さを調節し、先端を接着します。
文章で表現すると簡単なのですが、接着剤が乾くまでの間、この丸い形を維持させておくのが難しく、ある程度の時間は手で持ったまま放置し、その後はクリップで挟んで乾燥を待ちました。

ベースの部分が完成してしまえば後は簡単で、プラバンを数枚重ねて適当な高さにした後、ベースの部分に合わせて丸い形に整形し、最後に周囲に薄めのプラバンを巻いた状態がこちらの写真になります。
この後は、周囲に巻いたプラバンと天面の間に出来た隙間をパテで埋めて、乾燥後、斜めになるようにヤスリやサンドペーパーを使って整形すれば完成になります。

手間や時間を掛けて自作しなくても金属製のパーツが販売されているのですが、いろいろな材料を使って自分で作って行くことも模型作りの楽しみの一つではないでしょうか。

ベンチレーターカバーの完成状態は最後の写真で確認して頂ければと思いますので、続いては車外装備品などの手直し作業に入って行きたいと思います。

まずこちらは、シャベルの先端部分を拡大した写真になります。先端を固定しているカバーがシャベルよりも薄く成型されていて不自然なだけでなく、あり得ない状態になっています。同様に斧の先端部分も同じような状態になっていましたので、双方とも上からプラバンを貼って高さを調節してやりました。

こちらの写真がシャベルの先端部分の高さを調節した後の状態です。
次に、蒲鉾の断面のような形に成型されているシャベルや斧の柄の部分について、少しでも立体感が表現できるようにします。
車体と柄との間を筋彫りすることによって、その断面がオメガ(Ω)という文字のような感じになるように加工してみました。

これらの車外装備品についても、ベンチレーターカバーと同様に金属製のパーツが販売されていますので、一体で成型されている部分をすべて削り取って交換されている方も多いようですが、ラジコンということで走らせることが目的の一つでもありますし、あまり細部にまで拘ってみても限界がありますので、明らかに不足している部分は追加し、後は手直しが可能な範囲で手を加えるというレベルで作業を進めたいと思っています。

最後に、この写真の赤い丸印の部分は、前照灯の配線が省略されていましたので、手持ちの材料を使って適当に加工し、追加してみました。

この配線部分やベンチレーターカバーのサイズについては良く分かりませんでしたので図面や写真などから判断して決めたものです。何となくそれらしい雰囲気になりましたので、この辺りの手直し作業についてはこれで完了にしたいと思います。