作業・修理

作業・修理

リフォーム第四弾は2階のトイレの改修です

今年の春にリフォーム第三弾として縁側の掃き出し窓やリビングの出窓を交換したばかりではあるのですが、その時点では予定になかった第四弾を実施することになってしまいました。今回は2階にあるトイレの改修になります。この自宅を建て替えたのは40年近く...
作業・修理

トイレ用の排水枡を嵩上げしました

屋外にはトイレ用とキッチンやお風呂用の2箇所の排水枡が設置してあり、4年ほど前のリフォーム時にトイレやキッチン、お風呂などの水回りは大幅な間取りの変更を行いましたので屋内側の配管などは全て新しいものになっているのですが、排水桝は既設のものを...
作業・修理

電源が入らなくなったAirdog X5sを修理しました

今回は、電源が入らなくなってしまった空気清浄機、Airdog X5sの修理についてご紹介をしたいと思います。この空気清浄機は、新型コロナの感染拡大に伴って緊急事態宣言が出されていた2021年9月に購入したもので、使い始めてから3年ほどが経過...
作業・修理

文鎮化したiPhone 13が生き返りました

先月の中頃、iPhone 13をiOS 18にアップデートしようとしたところ途中で不明なエラー(75)が発生して使えなくなってしまったというご報告をしました。何度もアップデートや復元の操作を試みてみたものの症状は変わらず、結局は新しくXpe...
作業・修理

リビングにある昭和生まれの照明器具をついに交換

昭和60年にこの家を新築して以来、40年近く使用を続けてきたリビングの照明器具をついに交換する時がやってきました。当時、それなりに高価だったということもあるのですが、このデザインが気に入って採用したものでしたので、4年ほど前のリフォーム時に...
作業・修理

アップデートに失敗したiPhoneからXperiaに変更しました

これまで使用していたiPhone 13は今から3年ほど前に購入したもので、使い始めてから3ヶ月ほど経過したところで不具合が発生したものの、修理以降は特に問題などもなく使用しておりました。問題が発生したのは連休明けの9月17日、火曜日のことで...
作業・修理

スタイルド(STYLED)の安価なLED電球を試してみる

玄関ホールの吹き抜け部分にある照明器具は、以前にもご紹介したかと思いますが、この家を新築した時のものを継続して使用しており、昭和の時代に製造されたかなり古いものになっています。自宅をリフォームした時には既に35年が経過しており、その時に取り...
作業・修理

ダンボールを使った恐竜の塗装を始めました

ダンボールの空き箱や新聞紙などを使って恐竜を作り始めたのが2021年6月、その後、中断期間がしばらくあって作業を再開したのが2023年の秋頃のことになります。こちらの写真は昨年の作業再開時にご紹介したものです。この後、下地の処理をしてから塗...
作業・修理

エアコンの室内機から多量の水漏れが発生

長いお盆休みが終わって今日からお仕事という方も多いのかと思いますが、皆さん充実した時間を過ごされましたでしょうか。年中お休みの『たぬきおやじ』は三食昼寝付きの毎日、夏の暑さなどで減ってしまった体重が少しずつ戻ってきた感じです。今回ご紹介する...
作業・修理

古いブラケットライトの内部配線の点検

自宅のリフォーム時に玄関ホールとリビングの照明器具だけは古い器具をそのまま流用することにしたため、その時点で既に設置から35年ほどが経過していました。リビングの天井に設置しているペンダントライトだけは数年前に調光回路の改造を行った際に内部配...