模型・ラジコン 週刊『ロボゼロ』の組み立て(20号~39号) 20~21号 右手の指4本の組み立て20号にはロボットスタンドのメインフレームが付属していましたが、実際に組み立てるのは残りのパーツが届いてからのようです。写真は、現在あるパーツを仮組みした状況です。21号には右手の指4本が付属していました... 2011.11.13 模型・ラジコンロボット
模型・ラジコン ラジコンカーの組み立て(Honda HSV-010GT) 組み立てキットの購入購入理由にしていた子供達も大きくなってしまい、ラジコンカーからは長い間離れていましたが、久し振りに組み立て作業がしてみたくなり、タミヤ製の組み立てキットを購入してみました。最近は過去に発売されていた製品が復刻版として限定... 2011.10.10 模型・ラジコンラジコン
模型・ラジコン 週刊『ロボゼロ』の組み立て(創刊号~19号) 「週刊ロボゼロ」創刊号は790円。デアゴスティーニ!というテレビから聞こえてくるコマーシャルメッセージに惹かれて、思わず定期購読の申し込みボタンを押してしまった『たぬきおやじ』でした。創刊号が自宅に届いたのは2011年2月になります。翌年6... 2011.06.25 模型・ラジコンロボット
模型・ラジコン エンジンヘリコプターの思い出 『たぬきおやじ』がラジコンヘリコプターに興味を持ったのはもう30年以上も前のことになりますが、その頃はまだ非常に高価で、当時のお小遣いレベルで購入できるような存在ではありませんでした。時代が昭和から平成に代わる頃になると、ラジコン送信機にコ... 2011.05.05 模型・ラジコンラジコン
鉄道模型 建物類を仕上げる(その1) メインの駅舎を仕上げる山や川、道路、樹木や雑草といった地形部分の工作が概ね完了しましたので、続いては建物を仕上げて行きたいと思います。レイアウト上には駅舎や商店、ビルなど多くの建物を設置していますが、そのほとんどが既製品のままだったりキット... 2010.04.18 鉄道模型模型・ラジコン
鉄道模型 樹木や住人などの小物類を配置して細部を仕上げる ホームの設置位置を修正線路周辺の作業が概ね終了したため、とりあえず試験走行を行ってみたのですが、ある問題が発生しました。その問題とは…。では、問題解決に挑んだ匠の技をご紹介して行きたいと思います。最初の写真が問題発生時の状況になります。上段... 2010.02.28 鉄道模型模型・ラジコン
鉄道模型 山や築堤の緑化作業を進める バラストの散布前回の更新時に次は緑化作業を進めると書きましたが、その前にバラストの散布を済ませたいと思います。バラストは線路の枕木周囲に敷かれている砂利のことですが、1/150の模型の世界では砂を撒くイメージです。大型重機2台にも登場頂きま... 2009.08.17 鉄道模型模型・ラジコン
鉄道模型 山や川などの地形を仕上げる 川岸の塗装石膏やプラスターによる地形の成形が概ね完了したところで、水彩画用のアクリル絵の具を使用して岩や山肌、地面になる部分を着色して行きます。単純な色にならないように茶系を中心に白や黒なども使用しながら塗装します。絵の具は色がつくかつかな... 2009.03.28 鉄道模型模型・ラジコン
鉄道模型 ストラクチャーを配置して道路をつくる 宅地をつくる線路の配置を終えて大まかな地形が完成したら、ストラクチャー(建物類)を配置して行きます。水色のスタイロフォームの上に街の絵を描くような感じで建物を設置し、その周りに道路をつくります。今回は、ほとんどの建物を市販品から選定しました... 2009.01.17 鉄道模型模型・ラジコン
鉄道模型 線路を配置して山をつくる ベースの地形が完成台枠が完成したら、その上に地形のベースになるスタイロフォームを貼り合わせて線路を配置して行きます。また、同じようにスタイロフォームを使って山の骨組みを作ります。写真では判りにくいですが、川の側面や上段の線路の築堤部分などを... 2008.09.15 鉄道模型模型・ラジコン