庭造り 蹲(つくばい)周辺の手直し作業 先日、タマリュウの根の撤去と仕切り板の追加についてご紹介しましたが、今回はその関連作業ということで、蹲(つくばい)周辺の手直し作業についてご紹介して行きます。こちらの写真はここに初めて蹲(つくばい)を設置した時に撮影したものです。『たぬきお... 2024.06.27 庭造り暇つぶし
庭造り タマリュウの根の撤去と仕切り板の追加 庭のあちこちに植えてあったタマリュウの撤去作業を行ったのは昨年の秋のことになります。あれから約9ヶ月が経過しましたので、土の中に残っている根の撤去作業を行いました。こちらが以前にもご紹介したタマリュウを撤去する前の状況です。松の木の周囲には... 2024.06.25 庭造り暇つぶし
庭造り 玄関前にある敷石の手直し作業 庭木の剪定や刈り込み作業を進めている中で気になる箇所がありましたので、この機会に手直しを行うことにしました。それは玄関前に並べてある敷石になります。この写真は2012年1月に撮影したものですが、玄関を出た先に飛び石のような形で並べてある敷石... 2024.06.14 庭造り暇つぶし
庭造り ツツジやサツキの刈り込み作業を進めています 今月に入って数日が経過した頃に久し振りに風邪をひいてしまい、喉の痛みの後にしばらくは咳が続いたこともあって休業状態となっていました。この時季の風邪はシッカリと治さないと夏頃まで長引いてしまうことがあるため注意したいと思います。ということで、... 2024.06.11 庭造り暇つぶし
庭造り 蘇鉄周辺の石を再び並べ直しました 先日、庭の手直し作業をしていた時に気になった箇所がありましたので、昨日の午後、雨が止むのを待って作業を行いました。今回の作業箇所はこの写真の赤い丸印で囲ったところにある石の並べ直しになります。ここは昨年のゴールデンウィークに手直し作業を行っ... 2024.05.28 庭造り暇つぶし
庭造り 土留めブロック工事の後始末と庭の手直し 先月の中頃から始まった土留めブロックとフェンスの設置工事も無事に終了しましたので、周辺の後始末と庭の手直し作業を始めました。こちらの写真は以前にもご紹介した工事後の状況になります。土留めブロック周辺の埋め戻し用に使った真砂土が少し余ったため... 2024.05.24 庭造り暇つぶし
庭造り タマリュウの撤去作業もこれが最後かも 先月の初めあたりから始めたタマリュウ(玉竜)の撤去作業も今回が最後になりそうな状況になってきました。今回は梅の木周辺の撤去になります。この写真の中程にある幹が梅の木で、ここも以前は周囲に玉砂利が敷いてあったのですが、今では全面がタマリュウに... 2023.10.12 庭造り暇つぶし
庭造り 雪見灯篭の点灯は失敗に終わりました 先日のこと、雪見灯篭を点灯させるためのLEDライトの設置についてご紹介しました。上手く点灯してくれたのは初日のみで、翌日の夜は充電不足のために点灯時間が短くなり、設置する向きなどを何度か見直してみたものの、残念ながらこの試みは失敗に終わった... 2023.10.06 庭造り暇つぶし
庭造り 雪見灯篭を点灯させてみました 先日、動画共有サイトを視ていたところ、灯篭にソーラー充電タイプのLEDライトを設置する作業の状況が紹介されていました。こういうものを視ると真似してみたくなるのが『たぬきおやじ』の悪いところでもあり良いところでもあります。雪見灯篭を点灯させる... 2023.09.30 庭造り暇つぶし
庭造り つるバラを移植しました 庭仕事もタマリュウ(玉竜)の撤去作業ばかりを続けていると飽きてしまいますので、今回はつるバラの移植を行いました。こちらが移植する前のつるバラの状況です。お隣さんのプロパンガスのボンベや積まれた発泡スチロールの箱などが視界に入ってバラ自体は見... 2023.09.28 庭造り暇つぶし