作業状況

自作PC

暇つぶし第一弾はケースファンの追加(自作9台目)

先月末までの1年間は自治会長としての仕事が非常に多く、好きなことをしながら休日をのんびり過ごすということがなかなか出来ませんでした。今日は久し振りに自治会の仕事がない休日を迎えたはずなのですが、何となく定年退職をしたサラリーマンのような状態...
パソコン

5ギガコースへの変更作業が終了しました

先日ご紹介したとおり、本日、無事にネット回線が1ギガから5ギガコースに変更となりました。作業開始の予定時刻は11時でしたが、少し早めに対応が可能になったとのことで10時30分頃から既設の終端装置や多機能ルーターの撤去作業が始まり、11時20...
パソコン

ネット回線を1ギガから5ギガコースに変更予定です

『たぬきおやじ』の自宅ではeo光のネット回線を使用しており、2005年8月の利用開始当初は100メガのコースでしたが、2012年9月からは1ギガコースを利用中です。特に通信速度に不満を持っていた訳ではないものの、以前にご紹介した通り10月頃...
パソコン

Wi-Fi 6対応の無線LAN親機に交換しました

我が家では無線LANの親機を4台、子機を1台使用しており、その内1台は通信会社からのレンタル品で『たぬきおやじ』の趣味の部屋にある情報分電盤の中に設置しています。他の4台はリビングに1台、2階に2台(内1台は子機)、そして離れに1台という状...
自作PC

モニターを追加してデュアルにしました(自作9台目)

これまでから使用しているモニターはPHILIPS製のもので、老眼対策も兼ねているため32インチとサイズは少々大きめです。型番は323E7QDAB/11で、発売開始は2016年11月になります。サイズは大きいものの、解像度は1920×1080...
自作PC

HomeからProへのアップグレードとChrome OS Flexのインストール

これまで自作9台目にはWindows 11のHomeエディションが、自作6台目にはWindows 10のProエディションがインストールされていました。自作9台目はWindows 7 Homeからのアップグレード、自作6台目はWindows...
自作PC

パソコンケースの交換により気分一新(自作9台目)

突然の起動不能に伴いマザーボードとCPUの交換により9台目として生まれ変わった自作パソコンのケースを新しいものに交換しました。これまで使用していたケースは7台目を組み立てた直後に交換用として購入したもので、ZALMANのZ9 Neoという製...
自作PC

短命に終わった8台目の自作パソコン

新しいマザーボードと中古で購入したCPUを使って8台目のパソコンを自作したのは昨年の12月のことになります。以降、7台目からの流用品を使っていたドライブ類やSSD、グラフィックボードにメモリ、電源といった周辺パーツも順次交換を済ませ、ようや...
パソコン

古くなった電源の交換(自作8台目)

先日、自作8台目のメモリ交換についてご紹介した際に、次は古くなった電源の交換が必要になるというお話をしましたが、このまま使い続けるには不安が残るため、一旦電源を取り外して内部の状況を確認してみることにしました。こちらがケースから取り出した電...
パソコン

ついにメモリを交換(自作8台目)

この8台目のパソコンを自作したのは昨年の12月になります。その時点では新しいマザーボードと中古品のCPUを使って組み立てを行っており、ドライブ類やメモリ、グラフィックボード、ケースや電源など多くのパーツが7台目からの流用品となっていました。...